昭和の小学校教室みたいな車両、叡山電鉄「ノスタルジック731」

-
観光列車「ひえい」や展望列車「きらら」と比べると地味な存在は否めない「ノスタルジック731」。しかし、素朴なレイアウトが受けているのか、静かな人気を集めています。今回は「ノスタルジック731」に乗ってみました。
「ひえい」の乗車レポートはこちら。
「ノスタルジック731」は叡山電鉄開業90周年を記念して、2015年9月27日にデビューしました。モデルとなった車両は1925年当時、叡山本線で働いていたデナ1形です。

-
なお「ノスタルジック731」は700系の改造車。オリジナルの7000系はこちらです。ところで、2018年3月に登場した「ひえい」も700系からの改造。700系は改造しやすい車両なのでしょうか。

-
まずは「ノスタルジック731」の外観をチェックしましょう。特徴としては濃い緑色が挙げられます。この色は「ひえい」の緑色にも似ていますね。なお、かつての叡山電鉄の塗装は上半分がクリーム色、下半分が濃い緑色でした。「ノスタルジック731」の塗装はかつての下半分をイメージしているものと思われます。

-
注目して欲しいのは側面の「叡山電鉄」という装飾です。実は叡山電鉄が設立されたのは1985年のこと。それまでは京福電気鉄道叡山本線・鞍馬線でした。そのため、以前の叡山電車には側面に同じような字体で「京福電鉄」と書かれていました。さすがに「京福」とは書かれていませんが、細かなところもきちんと再現されています。

-
外見は濃い緑一色に見えますが、ドア部は濃い茶色になっています。この濃い茶色がいいアクセントになっていますね。

-
運転台にある「ワンマン」の文字もどこかレトロチック。きっと、相当のこだわりを持って「ノスタルジック731」がつくられたのでしょう。

-
次に「ノスタルジック731」の車内をチェックしましょう。車内の雰囲気はズバリ、小学校の教室。この木目の床がたまりません。また、写真ですと少しわかりにくいですが、照明は白熱灯のような温かみのある色になっています。おそらく、夜間になるとノスタルジックな雰囲気が増すと思います。

-
座席は国鉄時代のグリーン車に似た赤色です。今の鉄道界ではほとんど見られなくなりました。もちろん、詰め物がしっかり入っているので、シートは硬くありません。

-
ドアも外装と合わせて濃い茶色になっています。ドア周りの化粧板は木目調になっていました。これだけ見ると、まるで阪急電車のようですね。

-
運転台は同じ700系改造の「ひえい」と比べると、あまり手が加えられていないように感じます。

-
残念ながら「ノスタルジック731」のダイヤは叡山電鉄のホームページには掲載されていません。八瀬比叡山口駅方面の叡山本線、鞍馬方面の鞍馬線、どちらにも乗り入れています。修学院駅の近くにある車庫に「ノスタルジック731」がいなければ、きっと運用に就いているはず。1時間ほど待っていれば乗車できると思います。

-
最後におまけ。「ノスタルジック731」を待っていると、展望列車「きらら」が来ました。「きらら」はデビューしてから約20年が経ちますが、全く色あせていませんね。ぜひ、京都観光の合間に叡山電鉄に遊びに来てください。
というわけで、よい「鉄分」を!
ライター:新田浩之
- おすすめレポート -
Recommended
2021.10.15
体験する
10月14日は鉄道の日でしたが、その日に合わせて、出発進行!もお手伝いしている鉄道グッズ、「鉄ぱん」が発売開始されました!詳細をお
2021.04.12
乗る
JR四国での観光列車といえば、昨年20周年を迎えた「アンパンマン列車」。 種類もたくさんあって、どれに乗ればよいか迷ってしまいます
- 人気レポート -
Popularity
2019.05.02
乗る
さて、行楽シーズンに長野や軽井沢、上田方面に旅行という方も多いかと思います。 各方面も旅行客で大賑わいかと思いますが、そろそろ帰り
2017.08.05
乗る
ポイント1:浅間山の絶景 信濃追分と御代田間では1号と3号では進行方向右手、2号では左手に注目。 雄大な浅間山を堪能することが出来
- 新着レポート -
New Articles
2025.04.02
体験する
長らく工事が続いていた市川真間駅の工事ですが、 2025年3月28日(金)にリニューアル工事が完了し
2025.03.31
乗る
今年も「特急絶景ネモフィラ号」が運転されます! 東京都の青梅駅と高尾駅、千葉県の君津駅、埼玉県の川越
2025.03.28
体験する
豊島園駅がハリー・ポッターの「ホグズミード駅」風になったと聞いて、遅ればせながら行ってきました。駅舎
2025.03.26
食べる
本八幡駅南口を出るとロータリーに面してある居酒屋があります。 それが地魚・酒・肴 一九 本八幡店。
More