
日本の鉄道発祥の地は
1872年(明治5年)10月14日に開業した新橋~横浜という説が一般的ですよね。
ですが、長崎にはそれを覆す碑が建っているんです。
「我が国鉄道発祥の地」。
解説板を見てみると、1872年(明治5年)10月14日に開業した新橋~横浜より前の1865年(慶応元年)にトーマス・グラバーがここでレールを敷いて英国製の蒸気機関車を走らせたとのこと。
営業運転ではないということでしたが、まぎれもなく日本で最初の蒸気機関車の運行は長崎だったようです。
これは目からうろこでした。
Kさん、情報と画像の提供ありがとうございました!
というわけで、よい「鉄分」を!