富士急行の下吉田駅にはほかにはない大きな特徴があります。それは駅前にブルートレインがとまっているということ。 さっそく入ってみます
JR小海線の清里駅は多くの観光客が利用する駅ですが、 その駅前にはSL(蒸気機関車)「C56 149」が展示されております。 これ
東武鉄道の下今市駅はSLファンはもとより、東武鉄道の特急も一緒に楽しめる駅としてとても人気があります。 まずはSL展示館を堪能 ま
趣のある街灯と、レトロな駅舎。 JR日光駅は東武日光駅に利用客数では負けていますが、佇まいは負けていません。 エントランスも綺麗に
渋谷駅の3番線4番線ホームは埼京線と湘南新宿ラインが利用するホームでもあり、新南口に向かうことができる唯一のホームでもあります。
JR総武線各駅停車の下総中山駅は本八幡と西船橋の間にある比較的小さな駅です。 快速は停車せず、島式ホーム1面2線というシンプルな構
四ツ谷駅はJR東日本の中央線、総武線各駅停車と東京メトロ丸の内線と南北線も乗り入れる大きな駅です。 その四ツ谷駅の麹町口から階段を
琴平駅は「こんぴらさん」の玄関口としても有名ですが、2つの玄関口があることをご存知でしょうか。一つはJR四国の琴平駅。 そしてその
藤沢駅のホームにある東海道線のNewDays(キオスク)は有名ですが、こちらは実在する車両がモデルになっていることをご存知でしょう
JR総武線両国駅は国技館の最寄り駅ということもあり、大相撲ファンの聖地の駅でありますが、 実は鉄道ファンも楽しめる駅なんです。実は