JR版のダイナミックパッケージともいえる「ダイナミックレールパック」ですが、こちらは現在全国旅行支援の対象になっております。 この
現在の新橋駅から徒歩約5分くらいの場所に、旧新橋停車場があります。 正面から見るとこのような感じ。趣がある雰囲気ですね。 建物の中
奥津軽いまべつ駅はほかの新幹線駅にはない特徴が何点かあります。 まずは管轄。青森県にありますが、JR北海道管轄なんです。つまりJR
青函トンネル入り口広場は、青函トンネルの本州側の入口で、ここから全長53.85キロメートルの世界最長の海底トンネルで北海道と結ばれ
和歌山電鐵貴志川線の伊太祈曽駅(いだきそえき)はわかやま電鉄の車両基地があることでも有名です。 駅舎前には顔はめパネルもありました
和歌山電鐵貴志川線の終点である貴志駅ですが、ニタマ駅長が務めている駅としても有名です。 外観もネコをモチーフにしております。 待合
東京ステーションギャラリーでは「鉄道と美術の150年」展を開催中です。 期間は2023年1月9日(月)まで。 入館料は1,400円
一部区間が復旧した「くま川鉄道」の終着駅に行ってきました。 湯前駅であります。 終着駅の線路の先には 魚のモニュメントが付いたアー
今回は久しぶりに鉄道グッズのご紹介。「トレたま」という新幹線入浴剤です。 種類は5種類。 923形ドクターイエロー、E5系はやぶさ
常磐線と武蔵野線の接続駅、新松戸駅ですが、駅員さんの「鉄道愛」あふれる作品が展示中です。 武蔵野線乗り場に行くエスカレーターは以前