さて、2019年3月に中央線から姿を消すE257系の「あずさ」、「かいじ」ですが、「乗りおさめ」としてグリーン車に乗ってきました。
今回の乗車レポートは「指宿の玉手箱」。 JR九州はこうした観光列車がたくさんあって楽しいですよね。早速レポート。 好みは白?黒?外
さて、名古屋と長野を結ぶワイドビューしなのですが、名古屋から長野に向かう列車は先頭がパノラマビューで景色を楽しむことが出来る車両に
さて、旧ひたちで使用されていた653系がリニューアルして東北で活躍しております。 というわけで早速乗ってきました。 今回は「いなほ
さて、今回のグリーン車レポートはJR四国の看板列車、特急南風です。 先頭車両の形状が前後で違いますが、こちら側がグリーン車があるほ
さて、札幌と旭川を結ぶ特急として代表的な列車のひとつに「ライラック」があります。 電光掲示のヘッドマークが良い感じ。 で、グリーン
さて、名古屋と大阪を結ぶ路線は新幹線を思い浮かべる方が多いかと思いますが、それよりも安くて快適な特急がアーバンライナーであります。
さて、JR北海道が誇る特急列車、スーパー北斗のグリーン車に乗りに函館にいそいそと。 普通車は2列+2列ですが、 グリーン車は1列+
さて、安房鴨川方面に行く房総特急として「わかしお」がありますが、 編成によってはグリーン車が連結されております。 今回は子ども連れ
今回は大阪の淀屋橋から京都の出町柳を結ぶ、京阪電車の「洛楽」を取り上げます。「洛楽」は何と大阪の京橋から京都の七条までノンストップ