先日伊豆方面に旅行に行ったときに、行きは踊り子、 帰りはサフィール踊り子に乗車してきました。 実際にどのくらい料金が変わるかの問題
小田急ロマンスカーEXEαはロマンスカーの花形GSEと比べると地味な存在ですが、それでも箱根や江の島と新宿を結ぶ主力車両として活躍
金沢と関西を結ぶ特急と言えば「サンダーバード」と「しらさぎ」ですね。8:05からの1時間の間に在来線特急列車が4本も発車するという
秩父観光に重宝するのが特急「Laview(ラビュー)」ですが、 週末の夕方の西武秩父発の上り特急は連日満席。 当日は西武秩父駅の券
ラビューがデビューしてから池袋線の利用が多かったのですが、久しぶりに西武新宿駅から西武10000系電車を利用してみました。 現在は
今年も梅の花が咲く季節となりました。その時期に合わせて、水戸偕楽園までの直通列車が運行されますが、今年も大宮始発、八王子市発、蘇我
南海電鉄の特急サザンは自由席と指定席が併結されております。自由席は7100系。 ロングシートの車両になります。 そしてなんば方面に
JR西日本の関西空港特急では「ハローキティ」がデザインされた「はるか」が4編成走っております。 今回は「かんざし」デザイン。 早速
茨城県ひたちなか市にある「ひたち海浜公園」ではコキアの見ごろを迎えております。 それに合わせて蘇我、海浜幕張、西船橋から勝田まで、
博多から長崎、長崎から博多に向かう場合、武雄温泉駅でリレーかもめと、かもめの乗り換えが必要になります。 リレーかもめは現在885系