東武鉄道が創立120周年記念事業としてSL復活運転プロジェクトを進めておりますが、先日そちらのSL大樹に乗車することができたのでレ
さて、久しぶりの車両レポート。 今回は秋田新幹線こまちのグリーン車に乗りに秋田にいそいそと。 秋田駅はこのように新幹線の駅としては
さて、大阪、京都と北陸エリアを結ぶ特急として活躍しているのがサンダーバードであります。 今回はそのサンダーバードのグリーン車のレポ
さて、 前回の車両編に続き、 今回は食事編であります。 食事は4日前までにチケットを買うことが必用。 今回は3号と4号に乗車したの
さて、今回は大人気の「花嫁のれん号」のチケットが取れたので、金沢へいそいそと。3番乗り場と5番乗り場の奥に4番線があります。ハリー
さて、叡山電車(叡電)の人気電車といえば展望列車「きらら」であります。 紅葉をはじめとした車窓をたくさん楽しむべく、外観はガラス面
そもそも103系とはどんな電車? 103系は高度経済成長期の1963年に登場しました。当時は大都市を中心に通勤・通学客が急増した時
京阪「プレミアムカー」に乗るには「プレミアムカー券」が必要 「プレミアムカー」に乗車するには乗車券とは別に「プレミアムカー券」が必
さて、 車両紹介編 に続き、今回は仙台から新庄までの乗車レポートをお届け。 休日に利用したのですが、車両はほぼ満席。お客様の中
さて、紅葉の季節に大人気なのがJR陸羽東線であります。 この路線を普通料金に520円だけプラスするだけで乗ることができる観光列車が