さて、JR東日本にはお座敷列車なるものが2編成あります。 「華」と、 「宴」と、 「華」。 さっそくそれぞれの車内を見ていきましょ
2018年3月21日、京都市内北部を走る叡山電鉄に大胆なデザインをした車両がデビューしました。その名は「ひえい」。今、全国の鉄道フ
さて、 前回の フルーティアふくしまでフルーツ三昧の旅【車両編】 に続いて今回は食事編。 今回ご一緒したアテンダントはこちらの と
さて、福島の美味しいフルーツがたくさん味わう列車があると聞いて会津若松駅にいそいそと。 駅の構内にも「フルーティアふくしま」の
五能線「リゾートしらかみ」の旅 前編 五能線「リゾートしらかみ」の旅 後編 とお届けして来ましたが、せっかく五能線に来たのですから
さて、前回の 五能線「リゾートしらかみ」くまげら編成の旅 前編 に続いて今回は後編をお届け。 深浦で青池編成と対向待
さて、2017年最後のレポートは「リゾートしらかみ」であります。一度は乗ってみたいローカル線としていろんな媒体で紹介されていますの
さて、 前回の車両編に続き、 今回は食事編であります。 食事は4日前までにチケットを買うことが必用。 今回は3号と4号に乗車したの
さて、今回は大人気の「花嫁のれん号」のチケットが取れたので、金沢へいそいそと。3番乗り場と5番乗り場の奥に4番線があります。ハリー
さて、叡山電車(叡電)の人気電車といえば展望列車「きらら」であります。 紅葉をはじめとした車窓をたくさん楽しむべく、外観はガラス面