東京駅の駅弁屋祭で目に留まった「日本食堂のサンドウヰッチ」。 ついつい懐かしくて一目ぼれして即購入。
南海なんば駅始発のラピートに乗車する際に出発まで時間があるようでしたら、階段で一つ下のフロアに降りま
京成本線の京成中山駅ですが、今までは上りホームにあった改札口が、 下りホームに変更になっています。変
JREポイントの利用先で多くの方が経験したことがあるのが普通列車グリーン券。 現金で購入するよりも、
今年も特急「夏の海浜公園号が運転されます。 車両はE653系国鉄色をはじめ3ラインアップ。 国鉄色E
一部のファンの間で話題になっている「JR貨物コンテナ弁当」ですが、第一弾、第二弾と比べて入手難易度が
北総鉄道(本社:千葉県鎌ケ谷市、社長:持永 秀毅)では、2024年8月3日(土)に、普段は見ることが
前回、JR貨物コンテナ弁当第三弾、「京都の鶏めし編」のレポートをお届けしましたが、こちらを購入する際
淡路屋が発売している大人気シリーズ「JR貨物コンテナ弁当」ですが、第三弾が発売されています。 JR貨
都営三田線の芝公園駅は東京タワーにも近く、多くの方が利用する駅です。 ビジネス利用の方はともかく、レ